夏休み防災ワークショップ(7/19~8/24)
震災遺構門脇小学校では夏休み期間中(7/19~8/24)に親子で防災を学べる行事を開催します。
もちろん1人から、大人だけでも参加可能です。
全て参加無料で、夏休み期間中はパスポートのご提示で宮城県内の小中学生は入館無料です!
ぜひお気軽にご参加ください。
◆防災・減災スタンプラリー
・開催日:7月19日(土)~8月24日(日)
・受付時間:9:00~16:00
・申込:不要
館内を見学しながらスタンプラリーをしてみませんか?
館内6か所に設置された設問(こんな時、あなたならどうしますか?)に用意された5つの回答から1つを選んでスタンプを押していきます。
どのような選択をしたかで「自分の防災タイプ(傾向)」が分かります。
◆災害伝言ダイヤル体験、災害用トイレ・段ボールベッド体験
・開催日:7月19日(土)
・受付時間:13:00~15:00
・所要時間:各10分程度
・定員:なし(随時受付)
・講師:石巻市防災士協議会
・会場:震災遺構門脇小学校 企画展示室
・申込:不要
「171」は何の電話番号か知っていますか? 普段なかなか使うことのない災害伝言ダイヤルを疑似体験して「もしも」の時に備えましょう。
また、聞いたことはあるけれど、なかなか触ったことのない段ボールベッドや災害時に使えるトイレ凝固剤を実際に体験できます。
◆防災リュックを考えてみよう!
・開催日:7月26日(土)
・開催時間:13:30~14:15
・所要時間:45分程度
・定員:20名(小学生以上、家族連れ可)
・講師:震災遺構門脇小学校スタッフ
・会場:震災遺構門脇小学校 多目的学習室
・申込:事前申し込み可能(震災遺構門脇小学校に電話またはメール、Googleフォームでのお申し込み)
大きな災害が起きた時、外部からの支援物資が届きにくい状態になることが想定され、最低3日分の備えが必要とされています。
災害時に何に困り、何を用意すればよいかを学び、自分なりの防災リュックをゲーム感覚で楽しく考えます。
子どもはもちろん、大人も体験いただける講座です。
◆防災おはなし会(紙芝居の読み聞かせ)
・開催日:8月2日(土)、8月9日(土)、8月16日(土)
・開催時間:各日①13:00~13:30 ②14:00~14:30
・所要時間:1回30分程度
・定員:20名
・講師:8月2日➤北上川下流河川事務所「流域戦隊チスイレンジャー」
8月9日➤震災遺構門脇小学校スタッフ「東日本大震災イギリス人被災物語 帰国せず」
8月16日➤北上川下流河川事務所「流域戦隊チスイレンジャー」
・会場:震災遺構門脇小学校 多目的学習室
・申込:不要
震災や防災をテーマにした紙芝居の読み聞かせを通して、子供たちにも分かりやすく「防災の大切さ」を伝えます。
◆ロープワーク体験
・開催日:8月23日(土)
・開催時間:13:00~15:00(毎時00分・20分・40分開始)
・所要時間:各20分×6回
・定員:なし
・講師:小暮文夫さん(元陸上自衛官)
・会場:震災遺構門脇小学校 企画展示室
・申込:不要
誰でもできる簡単なロープワークを体験できます。
ロープワークの技術を身に付けておくと、使える道具が限られる災害時にも活用できます。
親子で楽しく学びながらチャレンジしてみましょう!
◆館内解説ガイドツアー
・開催日:7月27日(日)、8月3日(日)
・開催時間:10:00~11:00
・所要時間:60分
・定員:20名
・講師:佐藤茂久さん
・会場:震災遺構門脇小学校
・申込:事前申し込み可能(震災遺構門脇小学校に電話またはメール、Googleフォームでのお申し込み)
震災遺構門脇小学校の解説ガイドとして新しくデビューする方による解説ガイドです。
館内を一緒に回りながら震災と門脇小学校について解説します。
〇全て参加無料ですが入館料は必要です
※宮城県内の小中学生は学校配布の無料パスポートを提示することで、夏休み期間中は無料で入館できます
〇参加特典がもらえます
※なくなり次第終了
〇大人のみでも参加可能です
〇参加申し込みGoogleフォームはこちら
〇お問い合わせ
石巻市震災遺構門脇小学校
〒986-0834 石巻市門脇町4丁目3-15
TEL:0225-98-8630 FAX:0225-98-8632
Mail:info@ishinomakiikou.net
