top of page

石巻市震災遺構指定管理グループ

代表団体

一般社団法人 石巻震災伝承の会

 石巻震災伝承の会は、石巻地方で震災伝承や防災学習に取り組む有志が2019年4月に任意団体として結成しました。東日本大震災を契機に得た地震・津波防災の教訓や知見を伝承することで、自然災害に関する防災・減災に寄与する事業を実施しています。2021年9月2日に一般社団法人となりました。現在、以下の項目で事業を実施しています。

(1)石巻圏域の被害・教訓の伝承活動と活動者の育成

(2)自然災害に関する防災・減災学習プログラムの開発・実施

(3)震災伝承及び防災・減災に取り組む圏域内、圏域外の個人・団体との連携

(4)交流人口拡大に関する事業

(5)その他前各号に掲げる事業に附帯する又は関連する事業

石巻震災伝承の会

事業内容

事業概要

(1)石巻圏域の被害・教訓の伝承活動と活動者の育成

   会員それぞれによる震災伝承活動

   指定管理業務受託による震災遺構の管理運営及び震災伝承活動の実施

20211129(高橋)_震災遺構門脇小・外観(時計あり).JPG
IMG_9549.JPG

(2)自然災害に関する防災・減災教育プログラムの開発・実施

   石巻発防災学習プログラムを開発し、普及に努めています。そのプロ

   グラムの一つ「疑似体験学習ツナミリアル」は約40分で実施できるイ

   メージトレーニングです。

   ・町内会・自治会等が主催する防災学習への講師派遣

   ・町内会・自治会等が主催する地震・津波避難訓練の支援

   ・学校での地震・津波に関する防災学習授業の支援

   ・石巻専修大学集中講座「地域防災論」への協力

   ・指定管理受託施設での防災・減災学習プログラムの実施

小学校での語り部活動

小学校での語り部活動

小学校での防災学習で実施した防災グッズ作り.png

小学校での防災学習で

実施した防災グッズ作り

公開勉強会「生き残るための避難所環境作り」でのダンボールベッド組み立て体験.png

公開勉強会「生き残るための避難所環境作り」での段ボールベッド組み立て体験

町内会の津波避難訓練支援.png

町内会の津波避難訓練支援

町内会の津波ハザードマップセミナーを支援.png

町内会の津波ハザードマップセミナーを支援

(3)震災伝承および防災・減災に取り組む圏域内、圏域外の個人・団体との連携

   石巻地域に限らず、県外を含めた活動者との連携に取り組んでいます。

(4)交流人口拡大に関する事業

   震災遺構や伝承・防災活動を実施している個人・団体と連携した旅行プランの提案等

県誘客事業.png

みやぎ東日本大震災津波伝承館の誘客事業で同伝承館見学と石巻南浜津波復興祈念公園内を巡る事業を実施

(5)その他、この会の目的達成に必要な事業

   物販事業

           門脇小学校内にて、思い出として持ち帰っていただけるような商品を扱っております。

物販コーナー.jpg
bottom of page